中学3年生のクロススタディでは、1年を通じて自らの将来を考える「キャリア探究」を行っています。ENAGEED(エナジード)という教材を使って、正解のない問いに向き合い、自由に発想する力を磨いてきました。7月22日(水)のLHRではその集大成として、「100年後に実現しているかもしれないアイディア」をクラスの枠を越えたメンバーで考え、全21チームの中から選出された代表6チームが発表を行いました。どのような人やモノ、情報を巻き込み、アイディアを実現するかを、パワーポイントや自作の動画、時に寸劇を用いて生き生きと発表する姿は非常に頼もしいものでした。
![]() |
|